精神科医大塚のお金、婚活、診療の一コマ

精神科医が婚活、お金、診療風景について話すブログです。

PV爆増中!にほんブログ村の皆様こんにちは。

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はをクリックしてください。


 


f:id:psychologists:20200430161748j:plain

 にほんブログ村の皆様こんにちは

 こんにちは精神科医の大塚です。

最近になってPVが急に増えてるんですよね。PVというのは簡単に言うと自分のブログが何回他の人に見られたかという指標です。page viewの略でPVですね。

最近は勤務先で記事を書くことも多いので、その時に自分のアクセスがPVとして加算されている可能性もあると思うんですけど、自分が全く触っていない日も多かったりと最近はっきりとPV数が増えています。

 

4月頃に日本ブログ村に登録したんですけど、それである程度の方が見てくれてるようになったのかなと分析しております。

にほんブログ村の皆様初めまして!

いつでもそうなんですけど、コメントいただけたら返信しますので何か聞きたいことがありましたら、なんでも聞いてくださいね~

年収と恋愛については他の記事に包み隠さず書いてあるので、以下の記事を参考にしてください(笑)

 

psychologists.hatenablog.com

 

 

psychologists.hatenablog.com

にほんブログ村に登録してPV数は30pv/日→168pv/日へ増加

f:id:psychologists:20200430162322p:plain

上の図ははてなブログのアクセス数を見る画面をそのままキャプチャーしたものです。

 上の図を見ていただけたらいいと思うんですけど、最近になってPV数が顕著に増えてきています。大体4月の初めににほんブログ村に登録したんですけど、そのあと急にPV数が増加しているんですよね。にほんブログ村の影響はやっぱり大きいのかなと思っています。

 

勿論、にほんブログ村の影響だけでなく、最近は真面目に記事をたくさん書いてるのでそのせいもあると思います。googleアナリティクス(自分のブログを分析するツール)によるとgoogleの検索によるアクセスも増加しているようでした。

 

今のところ全く収益は発生していないんですけど、(広告は無料ブログのためもうくっついているみたいですが)、たくさんの人に読んでもらえれば今後夢の広告収入が目指せますね!

ただ、まずは自分の文章がいろんな人に見てもらえているのが嬉しいです。

ある程度こういう記事は受けるんじゃないかとかは意識はするんですけど、信念に基づいた自分の本音を書き殴ってるだけなので、それがある程度評価されるのは嬉しいですね(^^♪

 

PV爆増中の今思うこと

 始めたころは一月8PVみたいな時期もあって心が折れかけたんですけど、真面目にやってるといろんな人にも見てもらえるようになるんだなーと真面目にやることの大事さを再確認しています。まぁPV増加しているといっても月で3000PV程度ですけど(笑)。

にほんブログ村の皆様こんにちは。コメント待ってます(^^)/

 

 

 

 

精神科医が診察中にする雑談

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:psychologists:20200428012224j:plain

こんにちは精神科医の大塚です。精神科の診察では半分以上は雑談をしています。

半分以上雑談と聞くと遊んでいるようにも見えるんですが、雑談は大事なんですよ!

 

今日は精神科外来における雑談の効能と話す雑談の内容について話したいと思います。

 

精神科における雑談の効能

1、ラポール(信頼関係)の形成

f:id:psychologists:20200428012254j:plain

時には言いずらいことも聞く精神科の診察。自分だとまだまだ元気と思っている高齢者の方に物忘れを指摘するのは気を使いますし、辛かった体験についていきなり話せと言われるのも酷ですよね。なので初めにワンクッション、雑談のような内容を少し話ます。そうすると話しやすくなりますよね。

心の扉をノックするのが初めの雑談ということになります。

2、症状よりも日々の生活のほうに病状の変化が現れることがある

上級医(上司の医者)に言われて心に残っている言葉がありまして、症状だけではなく、普段の生活の変化も大事にしろという言葉です。どうしても精神科を勉強すると、その人の話がどういう症状として解釈できるだろうかということに力点を置くようになります。こういうと難しいですけど例えば、

 

80代のおばあちゃんが最近しきりに物を取られたと訴えるんです

→ものとられ妄想かな

ここ最近やる気がでなくて、ずっと寝込んでいます

抑うつ気分かな

 

みたいな感じで相手の話に症状を当てはめていく感じですね。もちろんそれは診断やアセスメントには一番大事です。しかし、そういう明確な症状だけではなくて日々の生活の変化に病状の移り変わりが出ることがあります。

例えば、最近料理をしなくなったとか、いつもは行っていた趣味の集まりに行かなくなったとかですね。病気の兆候を見逃さないためにも軽い雑談は良い効果があるんですね。

 

精神科の外来で話す雑談の内容

f:id:psychologists:20200428012506j:plain

雑談をしている言い訳理由について説明したところで実際にどんな話を振ることが多いのか書いていきたいと思います。

 

天気の話

鉄板ですね。

初対面の人との会話の鉄板としても「きどにちかけ」って言いますが、(季候、道楽、ニュース、知人、家庭、健康の略です)、季候つまり天気の話題はすごい安定感があります。

精神科の先生は良く天気の話をしているイメージがあるのか、消化器内科に行った友人が外来で天気の話題をしていたところ、後ろで聞いていた指導医に「精神科じゃないんだから天気の話とかしないで早く患者さばいて」って言われたって言っていました。

こっちも遊びで聞いているわけじゃないのに失礼しちゃいます(笑)

 

普段していること

仕事はどうです?と聞くと、仕事をしていないときに気まずいのでまず、「普段は何をされていますか」と聞くことが多いですね。そして、している内容についてはカルテにメモって次の診察でも聞くことが多いです。

2回目の診察で、あ~そういえば○○されてるって言ってましたけど、どうですか?

といった感じです。

よくやっていることには症状の変化がよくでますし、やっぱり一回した話を次の時に返してもらえると嬉しいものですよね。

 

趣味の話(ゲームやお庭いじりについて)

f:id:psychologists:20200428012342j:plain

若い人に趣味を聞くとテレビゲームかスマホゲームと答える人が多いですね。

精神科の患者さんだと外向きの人が少ないからかもしれませんが、あんまりサーフィンとかの趣味を言う人は少ないですね。

最近のゲームではFGOどうぶつの森が人気です。あとはサモンナイトって言って伝わるかわからないですが、ああいうファンシーなゲームをやっている方も一定数いらっしゃる印象です。自分は64とかGBのころからゲームをやってきたゲーマーなので、最近のゲームの話題もほとんど乗ることができます(笑)

ゲームの話題に乗れるのは若い医者であるメリットだと思うので、結構突っ込んで話をしますね。

 

高齢者には畑仕事or家事の内容を聞くことが多いですね。田舎の病院ということもあるのかもしれませんが、農業をやっている人が多いです。

 

精神科で診察中に雑談をする理由、内容のまとめ

毎回しっかりと自分は雑談から入る場合が多いです。

 

自分はまだまだ外来の人数が15人ぐらいの時が多いのでゆっくりやっているというのもあるかもしれません。ベテランの先生だと一日で5,60人以上見ていて、「椅子に座る前に処方が終わる」という名言も飛び出すほどです。自分もその領域に行けるように精進していきたいと思います。

一人で九州旅行 秘湯 黒川温泉

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:psychologists:20200422015900j:plain

コロナウイルスが流行るちょっと前ぐらいに九州に旅行に行って来ました。

家で退屈にしている人も多いと思うのでちょっと旅行気分になってもらえればうれしいです。

 

1、北九州への旅行の概要

有給の消費もかねて平日に2泊3日で行きました。宿泊は交通手段付きのパッケージを買ったので安くすみました。二日目には今回の旅の一番の目的地である黒川温泉に行って来ました。

2、福岡に滞在 食い倒れの旅

福岡についたら、まずラーメンを食べようということでshinshinに行きました。

しかし、空いてなかったので、近くのラーメン屋さんで食べました。美味しかったです。

f:id:psychologists:20200427000217j:plain

その後は大宰府とか観光してもなぁということでカフェで本を読んでいました。

「金持ち父さん、貧乏父さん」というお金持ちになる方法を書いた本があるのですが、そこでお金持ちになりたいなぁという気持ちを膨らませていました。

 

昼は「博多水炊きとり田」で水炊きを食べました。まぁ普通においしかったです。

f:id:psychologists:20200427000213j:plain

夜は近くにたまたまいた友人とお酒を沢山飲みました。もつ鍋が美味しかったです。

3、熊本旅行 黒川温泉に宿泊

黒川温泉にレンタカーで向かいました。前日の夜にお酒を飲みすぎて普通に辛かったです。

お昼には柳川によって、お堀巡りとうなぎを食べました。

ウナギはちょっと炭っぽい味がしたんですけど、本格的でおいしかったです。

f:id:psychologists:20200426233731j:plain

 

ミルクロードという道を進んでいったのですが、小麦色の景色が広がっていて、外国みたいで新鮮でした。

そして待望の黒川温泉。御客屋というところにお世話になりました。

この落ち着いた感じはいいですね。

f:id:psychologists:20200427000114j:plain

f:id:psychologists:20200427000138j:plain

部屋でご飯を食べた後、温泉街を歩きました。平日からか結構大学生が多かったですね。あんまり秘湯感がなくて少し残念…

あとは、「湯あかり」というイベントが開催中だったのも影響しているかもしれません。このイベントはインスタ映えするとのことでした。確かに綺麗な景色が見れました。

https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/yuakari/(公式サイト)

f:id:psychologists:20200427000158j:plain

 

北九州旅行の感想まとめ

ということで、個人的な話をする第一弾として旅行の感想をかいてみました。

 

自分が人の旅行の感想を聞くのが苦手なのでさっぱりとまとめてみました。

感想等あればコメントください!

新型コロナウイルス対策の不都合な真実

f:id:psychologists:20190908163502j:plain

コロナウイルスで日本中が大変なことになっていますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は新型コロナウイルス対策についてあまり指摘されていないことを一つ紹介したいと思います。

 

新型コロナウイルス対策での不都合な真実

早速結論から行こうと思います。不都合な真実というのは

皆さんが頑張るほど、コロナウイルスが流行する期間は長くなる

ということですね。下の図は厚労省のHPに載っている図なのですが、対策した場合のグラフをよく見てください。対策したほうのグラフはピークの患者数は少ないですが、時間経過(流行期間)は長くなっているのが見えると思います。

対策すると収束するまでの期間は長くなる。

f:id:psychologists:20200423005613p:plain

まぁ単純に考えても流行する速度が早ければ、全員すぐにかかるので、収束するのも早いですよね。逆もしかりでゆっくり流行すると、ゆっくり感染者数は増えて、収束する期間は長くなります。

なので、初期の段階ではブラジルの首相やイギリスの首相は経済を優先し、国民全員がかかる方法を取ろうとしました。もちろん今は想定される死亡者数や流行の速度から感染を抑える方向に政策の舵を切っています。

 

死亡者数を抑えるにはやはり基本の対策を

f:id:psychologists:20200423013119p:plain

厚労省より 一部改変

それでは、対策などしないほうが良いのでしょうか。それは誤りだと思います。

ここからは耳タコな説明だと思うんですけど、爆発的に感染者数が増えると、医療機関がパンクしてしまい、重症者でも入院できないという事態が発生します。また、コロナ以外の病気でも手術が延期になったり、入院が延期になったりすることでいつもだったら助かった命も助からなくなるかもしれません。

なので、三密を防ぐ、人との接触を避ける、手洗いうがい、マスク等の基本的な対策を一つ一つやっていきましょう。

ただ気になるのはあと2週間頑張りましょうという意見を聞くことが多いのですが、私はGW明けにコロナが収束するイメージを持っていません。なので結構長期戦になるというのを意識して、できる範囲で頑張るといいのかなと思います。

政府も対策を一生懸命するほど長引くというのは意図に言わないようにしてると思うんですよね。頑張っても長引くんだったら感染対策頑張らないよっていう人が増えちゃうと思われるので。もちろん感染対策をしっかりしないと死亡者数が増えてしまうので、頑張った方がいいですよね。

 

知り合いのtwitterの呟きのコロナでの変化

ここからは友人と自分のコロナでの診療の変化を書いていきます。

同期はちょうど病棟を切り盛りし始めた位の年なので、最前線でコロナウイルスと戦っている人も多いと思いますが、twitterにはコロナ関係の呟きは全くありません。多分、前線でやっている人は守秘義務等の問題でつぶやくリスクが高いと判断しているのかなと思います。

 

自分の外来診療の変化

f:id:psychologists:20200423014024j:plain

自分は専門が精神科なので発熱がある人はほとんど見ません。熱がある人は精神科には来ないですよね。なのでのんきにこんなブログを書いてます。

診察の変化としては外来は3密を防ぐということで距離をとってやっています。耳が遠い人も多いので大きな声で話すことが多くなりました。

 

コロナ対策のまとめ

こういうタイトルにするとコロナで不安だなって人が見てくれるかなと思います。

社会情勢が悪くなると何とか頑張ってやっていた人も不安が強くなって、辛くなっちゃうことも多いと思うんですよね。なので、無理せず精神的にも健康に過ごしてくれるといいなと思います。

できる範囲のことを決めて後はかかるときは何をやってもかかるので、いい意味で諦めて、やれることをやっていきましょう!

そしてこういう時には不安に付け込もうとする人も増えます。今日はポストに宗教の勧誘が入っていました。もちろん宗教、信仰というのは良いものだと思いますが、不安に付け込んで勧誘する人にはお金目的の人も多いと思うので気を付けてくださいね。

後この記事は医者が書いておりますが、感染症に対してはほぼ無知な医者が書いております。なので正確な情報は厚労省等の一次情報を当たってください。

 

<以下関連記事です>

psychologists.hatenablog.com

節約のための攻撃的投資法 飲食系の株主優待よりふるさと納税を勧める理由


f:id:psychologists:20200422015900j:plain

お金を貯める近道はやはり日々の節約ですよね。しかし、毎日スーパーの特売を買って電気をこまめに消して…とやっていると、どうしても気持ちが寂しくなっちゃいますよね。

節約節約だと気持ちに余裕がなくなってしまいます。そこで、日々の生活を楽にするために株主優待ふるさと納税に興味がわきました。貯金を活用して、株主優待で日々の生活を楽にしようと思いました。

いわば攻撃的節約術といいますか、根本から生活を楽にする方法があるといいなと思ったわけです。例えば、給料が同じでも寮がある会社に勤めれば家賃分の節約ができますし、飲食店で働いて、残り物をもらえるようになれば食費が浮きます。そういった形で節約は節約でも根本から変えるような形で節約できると、優越感もありますし、楽しく節約生活ができそうです。

そして株主優待の銘柄を色々調べた結果を今日を書いていこうと思います。

日本の高配当株VS株主優待

f:id:psychologists:20200422021816j:plain

結論から言うと、株主優待で日々の生活を楽にするより、ふるさと納税で日々の生活を楽にしようと考えました。以下そのように考えた理由を書いていきたいと思います。

まず株主優待の説明なんですけど、例えばかっぱ寿司等で使えるポイントが4万円分もらえるコロワイドという銘柄があります。

この株主優待の優待利回りはなんと5.18%

多くの日本の安定的な高配当株の配当金が4%程度であることを考えると魅力的に見えたのですが、今回は見送ることとしました。

飲食系の株主優待銘柄を見送ることにした理由

f:id:psychologists:20200422010008j:plain

一つ目には今回のコロナショックによる大暴落で株価は大きく下がったため、6~7%程度の配当金が出る企業がたくさんあるからです。もちろん、業績が下がる見込みの会社を買うと配当金をもらっているのに、株価の含み損で大やけどするということもあると思うんですけど、銘柄をしっかり選べば大丈夫かなと。株主優待で店舗で使えるポイントをもらうよりは現金として配当金をもらったほうがいいですよね。

 

二つ目には飲食業界のPERの高さです。PERっていうのは本当に簡単に説明すると株の割安さを測る指標で、PERが低い程割安と言われています。

そしてこれまた非常に単純に説明すると、高いPERの企業はそれ以上株価が伸びづらく、更に業績が悪化すると株価が下がりやすいんですね。飲食業界はperが高く大きく株価が下がるリスクが怖いと思っています。

 

三つ目には株主優待としての利便性と今後の成長(株価の伸び)が相反することです。ちょっと難しい言い方なのですが、簡単に説明すると、

株主優待で使うには身近に店舗があることが望ましい

②そして、身近に店舗があるということはある程度日本中に展開している

③しかし、日本中に展開している会社の業績が大幅に成長するとは考えずらい

つまり株主優待が使いやすい飲食店は成長の余地が少ないと考えられます。そうすると株価の伸びは期待しずらいですよね。例えばコロワイドでいうとかっぱ寿司がさらに店舗が増えるかと考えるとどうなんだろうと思ってしまいます。

 

以上の3つのことから自分は株主優待銘柄に手を出すのはやめることにしました。勿論今の下落相場だと優待利回りが高く見えるので、株主優待銘柄も悪くない選択肢だと思いますよ!

日々の生活を楽にするのはふるさと納税

f:id:psychologists:20200422015610j:plain

日々の生活を楽にする積極的な方法はないのか…と落胆していたのですが、最近日本政府が新しい制度を作っていました。そうふるさと納税です。

例えば年収500万だと6万円分の返礼品がもらえます。

去年までのおすすめの市町村は泉佐野でした。まぁあくどい自治体だとは思うんですけど、30%のアマゾンギフト券は魅力的過ぎて、申し込んでしまいました。6万円位アマゾンギフト券をもらいました!

今は納税額に対して返戻率が30%までとなっていますが、例えば1万5千円で豚肉が4キロ位もらえます。

ふるさと納税で少し高いお肉とか、フルーツとかを頼む人も多いと思うんですけど、個人的には豚肉みたいないつも使う食材を買うのがおすすめです。

自分は幸いにも?納税枠が20万程度あるので、毎月豚肉4キロをもらえる計算になります(笑)。高い税金を納めていることを生かした積極的な節約になりますね。

 

<以下参考記事です>

 

psychologists.hatenablog.com

インデックス投資のバイブル、ウォール街のランダムウォーカーを読んだ感想

こんにちは精神科医の大塚です。

今の投資の流行りと言えば、インデックス投資ドルコスト平均法で買っていくというものです。その理論の前提となるとても有名な本なので今回は読みました。

インデックス投資ドルコスト平均法について気になる方は是非読んでみてください。

 f:id:psychologists:20200420232441j:plain

 

www.amazon.co.jp

初めに簡単に読んだ経緯

後期研修医になって額面で100万の給料が振り込まれました。そこでお金の魔力みたいなものに取りつかれて、お金持ちになりたいなと思い、最近色々勉強しています。

今の投資の流行りと言えば、インデックス投資ですよね。

一応初めて聞いた人に説明すると、インデックス投資というのは、日経平均とかS&P500とかの指数に連動して投資を行う手法のことです。

日経平均とかだと聞いたことがあると思うんですけど、日経平均というのは日本を代表する225社の株価の平均となっています。

そして、選ぶインデックスにもよるのですが、そのインデックスの構成銘柄をそのまま丸ごと買う手法となります。

実際には、投資信託がまとめて買って、私たちのような個人投資家に分割してくれるので、個人投資家がやるのは一つのインデックスファンドを選んでそこにお金を入れればあとは投資信託が勝手に管理してくれます。

www.youtube.com

まぁこの動画とかがわかりやすいです。

現在世界中の株のおよそ50%がインデックス投資で買われています。それだけ王道の投資戦略なんですね。

インデックス投資のバイブル

現在はここまで主流になったインデックス投資ですが、昔は個別株への投資やアクティブ投信(ひふみ投信なんかが有名ですかね)が主流でした。

コストを考えるとインデックス投資を上回るアクティブ投資は見つからなかった

ということや個人投資家は市場平均よりも投資成績が多くの人で悪く、個別株での選択ミスをしないようにインデックス投資がいいということだったりを色々なデータを用いて説明されます。

まぁ普通に考えたら、今の株の9割は機関投資家が売買していて、どんな情報にも瞬時に反応して株を買うので、個人投資家がそういった機関投資家よりいい成績を上げるのは至難の業なのは誰でも納得できると思いました。

王道の投資には流行り廃りがある

この本で一番参考になったのは王道と言われる投資手法には流行り廃りがあることです。昔はITバブルもはじけるまではIT企業への投資が王道とされていましたし、アメリカの優良企業(ブルーチップ企業)への投資が王道とされていた時期もありました。今はインデックス投資全盛の時代で、確かに今までのどの15年間をとっても損をする時期はありませんでした。これは個人的な意見ですが、これからもインデックス投資が将来的にずっと高い成績を維持できるかというとそれは思考停止してはいけないのかなと思いました。

インデックス投資は今は王道ですが、将来的にうまくいかないかもしれない。

そのことを抑えて投資をしていきたいと思います。

そのなかでも今後個別株で勝負する際に抑えるべきこととして

1、一株当たりの利益が5年は成長する株を買うこと

2、ファンダメンタルな価値を大きく超える企業の株は買わないこと

3、モメンタム(群衆が成功をイメージするストーリー)がある株を買うこと

4、頻繁に売買しないこと

この4つが挙げられていて、確かに他の人が言っていることとも同じ部分と思い、これからの投資に参考にしようと思った。

 

一億貯めるのに参考になった点

現在、総資産は700万程度あり、現在インデックス投資で120万、日本の個別株を120万持っています。

その中でこの本を読んで具体的に行動を変えようと思った点は、分散投資をすると、一定のレベルでは個別リスクが低減し、利益が増加する可能性があるということだ。個人的な考えとしてはこのまま、S&P500と日本の個別株を半分で買い増ししていこうと思っていた。しかし、新興国への投資や債券などへの投資も具体的に触れられており、それらに対しても今後投資をしていきたいと思う。 

 

<以下関連記事としてこちらもどうぞ>

psychologists.hatenablog.com                                                                                

精神科医が提案するコロナウイルスで過度に心配しないための4つの方法

f:id:psychologists:20200419154935j:plain


こんにちは精神科医の大塚です。

コロナウイルスが流行っていて、現実に生活も変わっている人が多いかと思います。

私の外来の話題もコロナウイルスの話題が多くなってきました。

また、いつもは何とか過ごしていた人も社会情勢に合わせて不安定になる方もいて、コロナ不安症とでもいえばいいのか、コロナウイルスに対する不安で辛くなって外来を受診される方も増えてきました。

今回はそうならないためにも、精神科の外来に来る前にできそうな、実際外来でも提案したりする4つの方法を提案しようと思います。

そもそもうつ病は現実的?-多くの人が過度に楽観的-

f:id:psychologists:20200419154945j:plain

そもそもなんですけど、人類の歴史から考えて、疫病は人類に対して多大な影響を与えてきました。

14世紀のペストの流行では、致死率は30~60%もあり、世界の人口が2割減少しました。なので、病気の流行で不安になるのも当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。

ウォール街のランダムウォーカーという本に載っているのですが、アメリカの心理実験でランダムに動く点がパソコン上に映し出されており、被験者はマウスをクリックするとランダムに動く点をコントロールできると言われる実験があります。被験者は終わった後、その点はランダムに動いてたにも関わらず、ある程度うまくコントロールできたという人が大半で、自分はうまくできなかったと言ったのは重度のうつ病の患者さんだけだったという実験があります。

もっとわかりやすく言うと昔ポケモンをゲットする時にAボタン連打しませんでした?

Aボタン押しても実際にはつかまる確率は変わりませんが、多くの人がAボタンを押したと思います。

以上のことから、コロナウイルスを心配しすぎる人はもしかしたら現実をしっかり認識しているだけなのかもしれません。

コロナウイルスに対して個人でできることは限られています。なので、もし周りに心配しすぎだよと言われても、自分は現実的なだけと思うと少し気持ちが落ち着くかもしれません。

心配を取り除くためにお勧めする4つの方法

1、自分のできる影響の輪に集中する(人事を尽くして天命を待つ)

f:id:psychologists:20200419155719p:plain

7つの習慣という本に書いてあるのですが、人間ほとんどのことが自分の思う通りになりません。例えばどんなに宝くじで当たることを願っても当たる確率は変わりませんよね。理論上はどの売り場で勝手も当たる確率は変わりません。

それはそうだと思われる方も多いと思いますが、例えば周りでマスクをしない人がいるとか、コロナウイルスで売り上げが悪いとかそういうものは自分である程度何とかできるところもありますが、多くは自分の影響で何とかできないことになります。

なのでそういった問題はある程度諦めて、そうすることによって貯めたエネルギーを自分のできることに集中させることで自分の状況を変えようというものです。

コロナウイルスであれば、仕事は忙しいけどしっかり寝る時間を確保するとか、マスクをつけるとか、人ごみを歩かないとか自分のできることに集中することで人に過度の期待をしなくなり、いらいらすることも減ると思います。

2、散歩する

f:id:psychologists:20200419155002j:plain

3密がいけないので、一人で散歩する分には問題ないです。散歩は自然が見えるコースのほうがいいようです。

ストレス解消としてお酒を飲むことやテレビでバラエティを見ることなどが良く挙げられますね。依存症の治療をしているときに勉強したのですが、すぐにできる快感は長続きせず、切れたときの反動も強いのでストレス解消には向かないようです。ストレス解消にはじっくりとした趣味が良いようで、例えばお風呂に入ることだったり、散歩することだったり、ゆっくりお茶を飲むことだったりが良いです。自分はするめ趣味と読んでいます。するめのようにじわじわと楽しさが出てくるとストレス解消にいいようです。

また、部屋にこもり切りだと家族関係も煮詰まってしまいます。子供の泣き声や親の介護も四六時中だと大変ですが、週に3,4回でいいとなると何とかなります。なので、気分転換にも外に散歩することはおすすめです!

散歩できない人は空気を換気するだけでも気持ちの切り替えにはいいですよ。

3、家での筋トレ

家にいるとどうしても体がなまってしまいます。

運動はしているときは大変ですけど、やった後、汗をシャワーで流した後は何ともいい気持ちになります。

独りでやるのは大変だと思うので、おすすめの運動方法としては

・のがちゃんねる

www.youtube.com

(youtuberで毎日曜日ライブでヨガと筋トレをやっています、動画を見てそれで体を動かすのもいいと思います。)

・リングフィットアドベンチャー

www.youtube.com

(switchのゲームで品薄ですが、家で楽しく運動ができます。家族の方にもおすすめです)

あたりがおすすめです。一人でやると長続きしないので、誰かに引っ張ってもらう形でやりましょう。

4、人とつながる、人とつながらない

最後は人とつながること、つながらないことです。

家で一人で引きこもっているとどうしても話し相手が欲しくなりますし、夫婦でも自宅勤務となるといきなり一緒にいる時間が増えるとイライラすることも出てくると思います。

なので、一人でいると辛いのは当たり前ですし、急に一緒にいる時間が増えるとイライラするのは当然なことと考えると少し辛さが減ると思います。そして、一日一回は一人でいる時間or誰かと触れ合う時間を作ると良いと思います。

介護で苦しんでいた家族がデイサービスを週に1,2回導入すると、負担はそんなに変わらないと思うんですけど意外と晴れ晴れとした顔で次の外来に家族がきたりするんですよね。そういう経験から一人の時間は大事だなと思います。

 

以上4つの方法でした。もちろんうつの方や精神科に通われている方は通院、服薬が一番の前提なので、そこは崩さずに上記の方法を実践していただけたらと思います。